こんにちは!ちりめん屋舞鶴店です。

今回は、振袖の歴史をご紹介します(‘ω’)ノ♡

 

成人式で女の子が振袖を着るのはなぜ(*´ω`)?

日本の民族衣装は着物ですが、同じ着物でも年齢や立場によって形が違います。そうした中で、振袖は未婚の女性の正装されています。つまり、日本の未婚女性が身に着ける第一礼装が振袖なのです。そのため、人生の通過儀礼のひとつである成人式で振袖を着るようになったと考えられます。

また、袖を振る仕草は厄払いや清めの儀式に通じるため、結婚式や成人式に振袖を着ることは「人生の門出に身を清める」と言う意味合いもあります。

 

振袖の誕生( *´艸`)!

振袖と呼ばれている着物が誕生したのは江戸時代。なぜ袖が長いのかは諸説ありますが、《舞台で舞踊を披露する際に美しく見える》と言う説がひとつ。袖丈の長さはだんだん長くなり、身長によって袖の長さは変わりますが、現在で最も袖が長いものは114cm(3尺)ほどあります。

 

未婚の女性が着るようになったのは明治時代(*‘∀‘)

振袖が未婚の女性の正装として定着したのは明治時代で、袖が長いため動きづらく、普段着として活用されることはありませんでした。

 

振袖に込められた求愛のメッセージ(*ノωノ)

江戸初期には、踊り子たちが袖を振ることで愛情を示し、袖にすがることで哀れみを請うサインにしていました。ここから一般の女性にも袖を振る仕草が広まったとか・・・。

男性から好きと言われた時に、自分も好きと伝えるには袂(たもと)を左右に、嫌いと伝える時には袂を前後に振ったと言われています。

現在でも使われる、恋愛関係の「振る」「振られる」という言葉はここからきているとか・・・。

ちなみに!!!

既婚の女性は袖を振る必要が無いため、袖の丈を短く詰めた「留袖」を着用します。

 

以上、振袖の歴史でした(*’▽’)!

 

ちりめん屋 舞鶴店

 


ちりめん屋舞鶴店では、9月30日(日)まで、成人式準備相談会を開催中です。

 

ホームページからご来店予約をいただき、振袖をお買い上げorレンタルご成約で万円引き!

☟ご来店予約はコチラから☟

 

ちりめん屋舞鶴店は京都府北部、舞鶴市、綾部市、福知山市、福井県嶺南、高浜町、おおい町、小浜市、宮津市のお客様にご利用いただいております。

 

ちりめん屋舞鶴店

舞鶴市南浜町27-5 らぽーる2階

TEL:0773-66-1115

年中無休 AM10:00〜PM20:00

 

 

☜ちりめん屋 舞鶴店 Instagram

いいね!フォローよろしくお願いします!