いつもちりめん屋オフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

今日、11月15日は七五三のお参りの日ですね。

七五三とは、お子さまのこれまでの無事を祝いこれからの成長と幸せを願う行事。

七五三の起源は室町時代とされています。

当時は生まれたての赤ちゃんが亡くなることが多かったため、 生後3年~4年経過し

てから、当時の戸籍に登録をしてたみたいです。そして3歳、5歳、7歳になると神社

に行き、この年まで無事に成長したことへの感謝、そしてますますの成長と幸せを神様

に報告とお願いするようになりました。これが七五三の由来です。

七五三にはそれぞれ意味があります。まず3歳のときは、男女ともに髪を伸ばし始める

という「髪置(かみおき)の儀」の意味があります。これは、江戸時代は3歳までは髪をそ

り、3歳でそれを終了するという風習から来ています。男の子の5歳は男の衣服、袴を

着るという「袴着(袴ぎ)の儀」が、女の子の7歳の時は着物帯を着はじめる「帯解(おびと

き)の儀」という意味があります。これは男子が袴を着用し始めるのが5歳、女の子が幅

の広い大人の帯を結び始めるのが7歳からだったことから来ています。

11月15日は、七五三の日となってますが現在は、家族の都合のいい日に家族で

神社にお子様の成長と幸せのお願いでお参りされている方が多いみたいです。

ちりめん屋グループでは、お宮参りから七五三関連の髪飾りや子供の足袋、子供の下着まで幅広く取り

揃えて皆様をサポートさせていただいてます。

ちりめん屋商品部